▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
※登録者3000人超えYouTubeチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/@eisaku_OYC
※インスタグラムでは毎日気づきを発信中
https://www.instagram.com/eisaku_macro_diet
※YouTubeアーカイブ切り取りtiktokもよろしく!
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
こんにちは!
ブログ初日のえーさくです。
皆様「リベンジ退職」ご存知でしょうか?
令和ならではの新しい価値観とも言われています。
詳しくはこちらのYouTube動画で解説していますのでどうぞ!
ちなみに、リベンジ退職とは
これまで会社に搾取され続けてきた人たちが、
個人として力をつけ、堂々と退職することで
新しい人生をスタートさせる動きです。
退職後の成功体験や「元の職場を見返したい」という思いを
SNSで発信することで、「リベンジ退職」という行動が
注目されるようになりました。
特に、退職後に副業や起業で成功を収めた人たちが、
自分の経験を「リベンジ」の形で共有するケースが増えています。
「これ以上、自分の人生を会社のためだけに使いたくない!」と
声を上げる人が増え、ただ辞めるだけではなく、
退職後に新しい挑戦を始めたり、元いた会社を見返すような
成功を収めることを目指します。
もはや、会社員は会社員のまま黙って働いている時代では
なくなりましたね。
アメリカ発祥の「Quiet Quitting(静かな退職)」が注目されていたり
長時間労働や低賃金、上司ガチャなどの職場環境への不満が蓄積している中で、
「リベンジ退職」は、こうした不満を解消する
象徴的な動きとして共感を得ています。
リベンジ退職は、
「不満を持ちながらも我慢して会社に依存する」時代から
「自分で人生を切り開く」時代への転換を象徴する言葉と言えます。
私もこの動画を作りながら当時の自分を振り返っていました。
やはり当時は、会社に不満もあり
・会社を見返したいな!
・辞めて後悔させてやる
という思いがゼロではありませんでした。
でも、独立して1年半
個人事業主として動いてみて、
会社という組織は本当によくできているなと実感します。
私の感じていた不満なんてちっぽけなものだったなと。
正直、新卒で右も左も分からない人間に仕事が与えられるなんて奇跡です。
リベンジという「情熱」は持っていてもいいですが、
決して会社を攻撃するのではなく
「会社にお世話になったから、良い報告がしたい」
という可愛いリベンジをしてあげると
会社は喜んでくれるんじゃないかなって思います。
えーさく
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
※登録者3000人超えYouTubeチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/@eisaku_OYC
※インスタグラムでは毎日気づきを発信中
https://www.instagram.com/eisaku_macro_diet
※YouTubeアーカイブ切り取りtiktokもよろしく!
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️